カラーで設定するコツ
Excelの表はカラーで色を付けた方が確実に見やすくなる。ただ、色合いに気をつけないとモノクロ印刷をしたときに見づらくなってしまうので、注意が必要だ。
ポイントは濃淡だ。例えば、薄いグリーンやピンクに白文字は印刷したときにとても見づらい。薄い色に黒い文字は見やすく印刷できる。
つまり、色合いを考えるのではなく、濃淡を考えて設定すると見やすくなるわけだ。特にセルを塗りつぶす際は、一番薄い色を使うことをおすすめする。


白文字も活用しよう
モノクロ印刷では、グレーの濃淡や黒で文字やセルを表現することになる。かなり濃い色を使わないと、メリハリがつかず、見づらいこともあるだろう。そんな時におすすめなのは、セルを濃く塗りつぶして、文字を白にすることだ。こうするとかなり見やすさは向上するし、表現のバリエーションが増える。
もちろん、太字も積極的に活用することで、より読みやすくなる。紙がもったいないので、印刷前に結果をチェックしたいなら、iPhoneなどスマホのカメラを起動して、モノクロで画面を撮影やプレビューしてみるといいだろう

