ファイルのやりとりが楽
例えば、スマホで撮影した写真などのファイルをパソコンで利用する際にはどんな方法をとっているだろうか? 自分宛にメールで送ったり、ケーブルで接続するなど色々な方法があるが、OneDriveを使えば、スマホから簡単にファイルを同期できる。
さらに、パソコンのファイルをスマホで使う際にも便利だ。パソコンで作成したExcelのファイルをスマホでも簡単に使えるわけだ。
![](http://images.pc-webzine.com/2a8f3f912dad45261c21a8398d25b925.png)
アプリをインストールする
OneDriveを使うために、アプリのインストールが必要だ。AndroidスマホのPlayストアから、「OneDrive」を検索すればアプリが見つかるのでインストールしよう。
インストールを終えたらログインする必要がある。この時にパソコンと同じMicrosoftのアカウントを使うことで、ファイルが同期できるわけだ。なお、容量もパソコンと共通になる。
![](http://images.pc-webzine.com/7a98856657edcfce4274b00f8a12f4e2.jpg)
![](http://images.pc-webzine.com/0173722ab0368598d4b4c81a148ae43e.jpg)
![](http://images.pc-webzine.com/d2cdfea31e832581fafe1c2f4ac1a42a.jpg)
パソコンと同じファイルが見られる
パソコンでOneDriveに保存したファイルは、スマホのOneDriveアプリからも同じように開ける。アプリにログインすると、最近使ったファイルが表示されているので必要ならここからすぐに使える。すべてのファイルを見たいなら、画面下のメニューから「ファイル」をタップすればいい。パソコンでOneDriveに保存したファイルがすべて見られるはずだ。
次回は、パソコンとのファイルのやりとりを詳しく説明する。
![](http://images.pc-webzine.com/0036c9a0f8e45fd6abcc9c78388dd065.jpg)
![](http://images.pc-webzine.com/bb0cb3af9ba1530d7f98ab7d2fa55bab.jpg)