コメントを挿入する
まず、コメントを挿入する方法を紹介する。基本的にはテキストボックスなどを選択した状態で、「校閲」メニューから、「新しいコメント」をクリックする。あとは、WordやExcelと同様にコメントをつけていけばいい。
![](http://images.pc-webzine.com/73ea1125041345d90c0c9efe80301e4e.jpg)
![](http://images.pc-webzine.com/d3400ae4ee791cb3bb1b71e469e0223c.jpg)
コメントはスライド単位が基本
ここがちょっとクセのある部分なのだが、PowerPointのコメントは基本的にスライド単位で管理する。右のコメントウィンドウに表示されるコメントは、今選択しているスライドにつけられているコメントだけなのだ。
ここを勘違いすると、多くのコメントを見逃しかねないので注意してほしい。
![](http://images.pc-webzine.com/7de4fa59a6aa329089bc14b0dd01d31e.jpg)
PowerPointのスライドにコメントのマークを表示したいなら、「コメントの表示」メニューで「高度なマークアップを表示」を有効にする。また、テキストボックスなどを選択しないと、スライド全体にコメントがつくことになる。この点も勘違いしやすいポイントだ。逆に言うなら、スライド全体のコメントもつけられると知っていると、より活用しやすいはずだ。次回は、PowerPointのコメントについてさらに踏み込んで紹介する。
![](http://images.pc-webzine.com/ddc58f10630d534b21a567bf4c11d131.jpg)
![](http://images.pc-webzine.com/41959e53a8b545e54dc7ac126ef6782e.jpg)
「Microsoft 365」のソリューションやサービスの詳細は「iKAZUCHI(雷)」でご確認ください
※「iKAZUCHI(雷)」は、ダイワボウ情報システムの販売パートナー様向けのサブスクリプション管理ポータルです。 販売パートナー様がご利用いただくことで、多様化するサブスクリプション型のクラウドサービスの注文工数が削減され、月額や年額の継続型ストックビジネスの契約やご契約者様の一元管理が可能になります。