スライドを生成する
PowerPoint+Copilotの最大の魅力は、プロンプトを記入するだけでスライドが生成できることだ。「○○のスライドを作成して」と命令すると、該当する情報を調べ上げてスライドを自動的に作成してくれる。非常に簡単だが、かなり完成度の高いスライドが数分で完成するだろう。
![](http://images.pc-webzine.com/8a08a6ddb478e87bd75f99902aceae87.webp)
![](http://images.pc-webzine.com/3e96a7b7e6c4180c936575d65f412769.webp)
アウトラインを修正する
スライド作成を命令すると、画面に内容を示すアウトラインが表示される。このアウトラインの段階で全体の内容をチェックして、取捨選択していくのがポイントだ。もし、内容が希望しているものと違うなら、プロンプトを再入力してやり直した方がいい。
小さな違いなら手動で調整しよう。スライドの順番も、この段階でドラッグにより移動できる。
![](http://images.pc-webzine.com/db788fd6b55e3caa8832771bca9f60a4.webp)
![](http://images.pc-webzine.com/9115fe591ee9a7dded9b5686a8a0cae9.webp)
スライドが完成する
アウトラインが問題ないと思ったら、「スライドの生成」をクリックするとスライドが作成できる。数分かかるので待っていよう。とはいえ、目の前で順次スライドが作られていく様子は壮観だ。また、自分で用意したアウトラインからの作成も可能だが、それはまた別の機会に紹介しよう。
スライドが完成したら、内容を理解したり、さらにブラッシュアップしていく。この方法は次回紹介する。
![](http://images.pc-webzine.com/bd32ac1d48410c0d29019ca9cc228bc5.webp)
![](http://images.pc-webzine.com/fac05f8b76f3df0143736b11947eaed8.webp)