来街者データの可視化で“スマート商店街”を創る

-Retail Tech- 高円寺パル商店街振興組合

東京都杉並区にあるJR高円寺駅の周辺には、13の商店街※が広がっている。昔ながらの人気店から若者向けのサブカルチャー色の強い店まで、さまざまな店舗が軒を連ね、多くの人々でにぎわう街だ。その街で行われたのが、スマート商店街実現に向けた実証実験だ。※高円寺商店街連合会所属の商店街数

キャッシュレスが最初の一歩

 高円寺の商店街の一つ、高円寺パル商店街の振興組合とカシオ計算機は、2020年11月から2021年9月までの期間に、商店街・地域の活性化を目的とした来街者データの可視化に向けた実証実験を行った。高円寺パル商店街振興組合 理事であり、ITコーディネーターの資格も持つ上原 正氏は、商店街が抱えるIT化の課題を次のように語る。

「そもそも一般的に、商店街のデジタル化は遅れています。しかし単に『ITを導入したほうがいい』と提案しても、それを中小店舗の店主が具体的に想像するのは非常に難しく効果的ではありません。実際にそれがどう店舗の業務に役立つかを見えるようにすることが大切です」

「キャッシュレス対応は、店舗のデジタル化の一歩目です」と指摘する上原氏。しかし、導入費用や決済手数料、入金管理といった負担から、導入に二の足を踏んでいる中小店舗は少なくない。カシオ計算機が提供する電子決済端末の「V200c」は、電子レジスターの「SR-S4000」や「V-R200」と連携して使用でき、価格の2度打ちの必要なく会計処理が可能だ。Webサイトで会計明細を確認でき、利用会社のブランド別に入金日が分かる。店舗のキャッシュフローの管理に役立てられるのだ。

 上原氏は「高円寺では11の商店街が『高円寺キャッシュレスプロジェクト』に参画しており、中小店舗のキャッシュレス決済への対応も広がっています。一方で、キャッシュレス対応はしているけれど、レジとの販売管理が別になっており、管理が煩雑になっている課題も生じていました」と語る。

現場の視点からのデータ分析を

 その課題を解決したのがカシオ計算機のレジと電子決済端末の組み合わせだ。キャッシュレス決済と現金決済の管理が一元化できるようになったことは大きなメリットだと、上原氏は口にする。「レジは商店街の22店舗で導入されており、今後はカシオ計算機と連携して販売管理につなげていけたらと考えています」(上原氏)

 また、カシオ計算機は、高円寺キャッシュレスプロジェクト参画の商店街を中心とした12の商店街で、電子決済端末のV200c導入の支援に加え、商店街の各所にビーコン端末の設置を行っている。ビーコンでは来街者の動態データを取得し、購買・顧客層・行動などの情報収集・分析を行った。

「しかし、実証実験を行ったのはコロナ禍だったため、以前の顧客層とはデータに相違があるように思えます。はたから見ていると来街者は減っているように見えますが、データ上の来店者の数は減っていません。むしろ来店者の数は増加しており、コロナ禍の中で目的を持って来店、来街をしていると感じました」と上原氏。一方で、電子レジスターとビーコンのデータを突合することにより生まれる分析価値に注目しつつ「事前の設定や現場の知識がない状態で分析を行うと、現場の視点から見てズレが生じるように思います。可能であればビーコンの生データを提供してほしいのですが、できないとのことで歯がゆさも感じています」と苦言も口にした。 「高円寺は阿波踊りが有名で、毎年8月下旬に祭りが開催されますがコロナ禍では実施されませんでした。そうしたイベント時の来街者の分析も行いたいですね」と上原氏は語った。

1.高円寺パル商店街は、高円寺の商店街の中で唯一のアーケード商店街だ。JR高円寺駅の南口から直結したウェルカムゲートによって、雨の日も濡れずにパル商店街にたどりつける。2.3.寝具・阿波踊り用品を取り扱う豊喜屋は今回の実証実験で電子レジスターの上位機種であるV-R200を導入。
4. 1922年創業の寝具店ベルピアも上位機種V-R200を導入。カシオ計算機の電子レジスターは高円寺の商店街22店舗に設置されたが、そのうち16店舗がV-R200を採用している。タッチパネルによる操作や筐体の高級感が人気のようだ。5.ベルピアでは以前からキャッシュレス決済に対応しており、店頭にはQRコード決済やタッチ決済、クレジットカード決済などの案内が並んでいた。6.ベルピアの店主であり高円寺パル商店街振興組合 副理事長 城石 豊氏は「データが取得できることで体感とは異なる、裏付けされた購買動向が可視化されるようになりました」と設置の効果を語ってくれた。

レジ × ビーコンのデータで導く店舗経営の“気付き”

-Retail Tech- カシオ計算機
「SR-S4000、V-R200、V200c、ECR+Premium」

約40年にわたり、小売店舗を中心に電子レジスターの販売を続けてきたカシオ計算機。その店舗の生産性向上を支援するべく、力を入れているのがデジタル化への取り組みだ。今回は高円寺パル商店街振興組合との実証実験の内容から、データに裏付けされた店舗経営の重要性を聞いた。

店舗の経営に寄り添う

店舗の経営に寄り添い続けたカシオ計算機が、高円寺パル商店街振興組合と共同でスタートした、来街者データの可視化に向けた実証実験。スタートした経緯について、カシオ計算機 システムBU 戦略部長の石川和男氏は「当社では小売店のお客さまをメインに、約40年の間レジの提供を中心に店舗の生産性向上に寄与してきました。しかし、店舗のデジタル化を進め生産性を向上する余地は、まだ十分にあります。例えばキャッシュレスに対応した店舗でも、看板タイプのQRコードを店頭に設置し、それを顧客に読み取って支払いをしてもらっているケースは多いです。この場合、現金決済とキャッシュレス決済の管理が別々になり、負担軽減のために導入したキャッシュレス決済によって店舗の負担が増えてしまっている場合もあるのです」と語る。今回のスマート商店街実現に向けた実証実験は高円寺パル商店街振興組合とカシオ計算機が連携して行うことで、そうした店舗の負担を解決すると同時にデジタル化を推し進め、生産性向上につなげていく取り組みと言える。

売上データをいつでも確認

 実証実験は、カシオ計算機が高円寺キャッシュレスプロジェクト参加の商店街を中心に、同社の端末やサービスを提供し、それによる来街者の購買・顧客層・行動といった情報を収集・分析することで、商店街の課題解決や、店舗運営の向上につなげるものだ。

 高円寺の商店街に提供したハードウェアは、電子レジスター「SR-S4000」「V-R200」、電子決済端末「V200c」とQRコードリーダー、NTT東日本が提供するビーコンになる。またクラウドサービス「ECR+Premium」も提供し、電子レジスターと接続して売上分析が可能な体制を構築した。

 電子レジスターのSR-S4000は、スマートフォンとBluetooth接続することで、スマートフォンアプリ「CASIO ECR+」からいつでも売上確認が可能な新世代のレジスターだ。有料サービスのECR+Premiumを利用することで、仕入/粗利の把握や、目標や過去実績の比較などの分かりやすいレポートの閲覧も可能になる。SR-S4000は一般的な押しボタンタイプのレジスターだが、上位機種となるV-R200は10.4インチタッチパネル液晶を搭載し、タッチ操作での会計に対応している。どちらも電子決済端末のV200cと連動して使用でき、店舗のキャッシュレス化を推進できるだけでなく、現金とスマートフォンによる支払いを一元管理してその後の分析に役立てられる。

 この電子レジスターは、今回の実証実験に参画している高円寺の12の商店街のモニター店舗に分散して設置されている。そのうち9店舗がパル商店街参加の店舗となる。V-R200が16台、SR-S4000が6台の合計22台の電子レジスターのほか、ビーコンも各モニター店舗に設置されている。また、12の商店街の各所にビーコンを設置し、人流データも取得した。

 カシオ計算機 システムBU SS戦略室 山田あゆみ氏は「商店街の人流データを調べるには、これまでは数を数えるカウンターを使用し、人が手動でカウントしなければなりませんでした。しかし、今回高円寺の商店街に設置したビーコンは、特別なアプリケーションを利用することなく、スマートフォンのWi-Fi機能をオンにしている来街者を自動で検知してカウントします。個人を特定しない範囲の情報になりますが、性別や居住地などのデータも取得できるので、どこからの来街者なのかといった把握も可能になります」と語る。

 このビーコンのデータやカシオ計算機が提供した電子レジスターのデータによって、店舗運営でこれまで“感覚”で把握していた顧客層や、売上の動向などを、データに基づいた“気付き”に変えることが可能になる。

飲食店の仕込みにデータを活用

 山田氏は飲食店での例を挙げ「飲食店では、来店者の動向を予測して事前に仕込みを行います。それによって作りすぎるケースがあるのですが、どのメニューが何時にどれくらい売れたかという情報が取得できれば、将来的な仕込みの量の参考にできます。今回の高円寺の実証では、テイクアウトを行っている飲食店がデータを確認したところ、昼よりも夜の方がテイクアウトの販売が伸びていたようです。おそらく夕食のためにテイクアウトをする来店者が多かったのだと思いますが、こうした傾向は、数字で可視化されることによって確かな裏付けになります」と語る。

 また、ビーコンと電子レジスターのデータの突合も行ったという。検証の中ではビーコンのデータと電子レジスターのデータに大きな差異は見られなかったが、実際に活用していた寝具店からは「来店したが購入に至らない来店者が4人に1人くらいいるため、そうした潜在層のデータが将来的に取れると嬉しい」といった要望があった。

 カシオ計算機では今後もデジタルを活用した“スマート商店街”創出を支援していくことで、さまざまな街にある商店街の活性化を支援し、安定した店舗経営を支えていきたい考えだ。

(左)電子レジスターの上位機種「V-R200」はタッチパネルを搭載し、タッチ操作での会計対応が可能だ。ピアノのように光沢を帯びたブラックの筐体は高級感がある。

(右)電子決済端末「V200c」はV-R200などの対応電子レジスターと接続することで、価格の2度打ちが不要になる。また現金とキャッシュレス決済の管理を一元化でき、業務効率化につなげられる。
電子レジスター「SR-S4000」はスマートフォンと連携できる高性能な製品だ。スタンダードなボタンタイプの筐体で、既存の電子レジスターと同様の操作感で使いたい店舗のユーザーに人気がある。