フッターかヘッダーを選択する
Wordでは、「挿入」ー「ヘッダーとフッター」に「ページ番号」というコマンドがあるので、実行するとページ番号を振ることができる。
このメニューを見てもわかるように、ページ番号は基本的にフッターかヘッダーにつけることになる。どちらも余白に情報を記載する機能だ。Wordではページ番号のデザインも複数用意されているので、好みで選んでいけばいい。



ページ番号を確認する
コマンドから挿入すると、画面上のページの余白でページ番号が確認できるはずだ。念のためページ番号の付き方を確認しておこう。
なお、ページ番号は書式を自分で設定することもできるので、こだわりたいかたは、「ページ番号」メニューで「ページ番号の書式設定」をクリックして進めていこう。
次回は、Excelのページ番号の付け方を紹介する。
